ゴルフエピソード①のつづき
アメリカに1ヶ月間の短期留学を決め、航空券や滞在先の手配も済み・・
いざアメリカへ! 向かった先はオハイオ州 コロンバス。
けっこうローカル 笑
しかも、この時・・海外旅行は香港とサイパンしか行ったことのない高校2年生が
関空~ミネアポリス空港~コロンバス空港へという乗り継ぎ便!
全然、聞いたことない空港ばっかり 笑
そして、今はなきノースウエスト航空。 懐かしい・・
まぁでも何とかなるだろうと、なかなかの無茶ぶり発揮。
本当は、西海岸もしくは、フロリダ希望だったけど・・・ べらぼうに高かった・・当時。
今でも高いけど。 昔はもっと。
親に頼まないといけなかったので、自分で探しまくって比較的安かったオハイオに!
でも、ゴルファーの方は一度は耳にしたことのある
帝王ジャック・ニクラウスの出身地だったのもあり、
ええやん! と思ってオハイオ州に決めたのです。
全部、自分一人で手配しました。 偉いでしょ? (自画自賛)
で、乗り継ぎも上手くはいってないけど、何とか無事出来て到着!
※搭乗ゲートになかなか辿り着けず、乗り遅れそうになりました。
現地では、留学にあたり仲介をしてくれている方が空港でピックアップしてくれる予定でしたので、
無事空港で拾っていただきました。
で、その時の車がシボレーエクスプレスというバカみたいにデカいワゴン車・・・。
この時から興奮状態。
広っ ! デカッ! はっ? 10人乗れるの? スゲーといった感じだ。
※当時はアルファードとか、ない時代でしたからね
で、車内には私と運転されている方のみ 笑
ファーストクラス状態! てか、部屋・・。
興奮冷めやらぬ中、滞在先に到着。
ホームステイではないので、安価でマンスリー契約ができるホテルに到着。
えっ? スゲー綺麗なんだけど? マジ?
そんな感じのホテルだった。
おまけに、毎朝のブッフェもついている・・。
シェフが目の前でオムレツなど日替わりで卵料理を提供されるようなブッフェだ。
そんなホテルが1ヶ月で15万円ちょっと ・・税込。
そして夕食は、土日だけは仲介者がレストランに連れていってくれたり、ホテル内で使える
クーポンを提供される。 で、月15万円・・・。
毎朝のブッフェと土日の夕食が付属して月15万円。
恐ろしいくらいのコストパフォーマンス。
平日は自炊というか買い食いしてました。
オハイオはローカルだったので、サンドイッチにしろハンバーガーにしろ、本当に安かった。
しかも、1ドル100円計算でOKの時代だったので余計に安かった・・。
円高バンザイだ。 てか、円高の方が大多数の個人に恩恵があると思う。
話がズレるので・・・元へ
到着したのが午後であったこともあり、その日はスーパーに行き必要な物をあらかじめ買っておく
だけであったが・・・
スーパーがスーパー広い オヤジギャグ笑
今でこそ日本にもコストコがあるが、そんなレベルを超越していた。
当時、高2の私からしたら、
何この牛乳? はっ 4ℓ? どうやって期限内に飲むんだよ。
牛肉・・ いやいやスライスしたヤツはないの?
5㎏のカタマリ買って、どうやって消費するんだよと思ったものである。
帰りにスーパーのフードコート内でフライドポテトのSサイズとジンジャエールのMサイズを
買った時は衝撃でした。
ポテトのS・・・ S? 普通に日本のマックのLサイズクラス
ジンジャエールMサイズ・・・ いやいや、これ飲み物を入れるサイズじゃないと思うけど?
今と違い、炭酸飲料の糖分など無視、そして健康や肥満に関しても問題視していなかった時代だったので、
果てしなくボリューミーだった。
コーラ1ℓ 約450キロカロリーを飲み物で摂取して、チーズたっぷりピザ2000キロカロリーを一食で消費する文化ですからね。
三食で7500キロカロリー・・・ 半端ない。
次回に続く