こんばんは。
今日の寄り付きからの値動きは一瞬ビックリしましたね。
まぁ・・・ 20945円に強い抵抗があったことは、一部の人だけが
知っているわけですが(‘;’)
しかし、世間一般では、下記のようなことが言えるのでは
ないでしょうか?
直近高値の20910円を更新し、これは上値追いが濃厚だろう
と考えつつ、
①高値更新の窓開けだから問答無用で買い向かう。
②一旦は、窓を埋める動きを想定して逆張りで売る。
③直近高値ラインを支持線として買う。(高値割れでロスカット)
④トレンドフォローなのでとりあえず買い目線。
世間で、よく言われている①~④のトレード手法では、
全部狩られてます。
②だけ何となく正解に近く見えますが、窓埋めの動きではなく
20945上を嫌っただけの値動きですから、不正解です。
受講生の方は皆さんお分かりかと思いますが、
今日は
20945と20905
20845と20805
ここが意識される値です。
全部、相場が始まる前にわかります。
実際、全部そこで止まるでしょう?
誰も見ていない場所、価格帯、視点・・・
そこを見つけることです。 テクニカルやファンダメンタル関係ないよ。
お問い合わせが多かったので、この場をもっての回答です。
では~笑
☄5分足で毎日10万円☄ カハラ