続けざまの投稿となりますが、
ナイトセッションについて、一言。
ザラ場は、今日もシンメトリー
私の引いたラインで、上下対称に動いているだけ・・・
ここ数日、ずっとシンメトリーが続いているので、
大きく動いているように見えて、結果そうでもないパターン。
シンメトリーを今日の夜も継続するのであれば、
20610と20470のレンジをブレイクするかどうか。
ブレイク直後・・・
20440と20640の切り返しだけは気をつけてください。
本来というか、通常であれば、
この、20440と20640という箇所はあまり意識されない価格帯であるのですが、
方向感が出にくいときなどは、意識されることがあります。
表現の仕方が幼稚かもしれませんが、
上に振る理由も、下に振る理由もないし、
とりあえず上下に振って、狩っておくか?!
といった感じです。
大きく下げた理由や、上げた理由は全て後付けなので、
ん?? 後付けで解説が必要なので、
買う側、売る側(支配層)としても、何らかの理由いるのです。
代表的なモノでいうと、雇用統計の結果がこうだったから・・・とか
ここで油断してはいけないのが、結果は良かったけど、
予想より悪かったし、これこうこうで、こう捉えられるから下げたんだよ!
という、何でもありの解釈をしてくることです。
なので、チャート(値動き)の法則を知らない方々は、
こういった時は、トレードを控えるべきだと、声高々に(笑)
話は逸れましたが、相場というものは、常に意識される箇所は予め決まっています。
その箇所を、割り込むことなく推移している時は、
指標だろうがなんだろうが、ロング。
超えるべき箇所(超えていた方が良い)の下で推移している時は、ショート。
そんなもんです。
利益確定の売り → 誰が確定したの?
自立反発で上昇 → 自立ってなに? というかしません。
こんな言葉に、惑わされないようにねっ
自立反発出来るなら、世界情勢関係ありませんから・・・
日経だけ、独歩高になるはずです。
では、来週はあまり動かないような気がするので、今週いっぱい頑張りましょう!
しっかし、暑いですね(笑)
☄値動きを科学する☄ カハラ