おはようございます。

 

日曜日ですが、中年化により無駄に早く目が覚めて・・・

 

ニュース等を見ていたのですが、

 

 

和必要なら短期金利を「確実に」引き下げ=黒田日銀総裁

https://jp.reuters.com/article/interview-boj-kuroda-idJPKBN1WY0RC

 

まだやるか・・・

 

 

日本軍の言葉を引用すると、(恐縮ですが)

 

「たとえ特攻の成果が十分に挙がらなかったとしても、この戦争で若者達が国のためにこれだけのことを

やったということを子孫に残すことは有意義だと思う」

 

「たとえ金融緩和の成果が十分に挙がらなかったとしても、この政策で日銀が国のためにこれだけのことを

やったということを歴史に残すことは有意義だと思う」

 

結果度外視の、このパターンになるような気がしてならない・・・

 

勿論、結果伴えば最高なんでしょうが、、、

 

もう6年経って、2%の物価目標達成出来ていませんからね。

 

 

さて、経済評論家みたいなことはこの辺にして、てへぺろ

 

 

自身の弱点(癖)を知ることの重要さ・・・ ですが、

自身の弱点を見つめ直し、把握することで

 

根治に至らなくても、対処できるようになれば、

 

致命傷を回避できるようになります。

 

例で言うと、

苦手なパターンでのエントリーを敢えて避ける(見送り)のも一つかと。

 

ずっと避けてばかりでは進歩はありませんが、

 

苦手と感じる原因は何なのかを今一度考えてみてください。

 

机の上でただ考えているだけでは、

 

なかなか気づかないかもしれませんし、

 

トレードをしながらでないと気づかないことも多いですが、

 

 

知識・情報の詰め込みすぎや、既成概念の所為で

 

初歩的なことまで、忘れてしまってるのかもしれません。

 

 

意外とこういう方、少なくないような気がします。

 

これがこうなって、あれがああなって・・・

 

ニュースで、こう報じれているから、こうじゃないか・・・

 

いやでも、こうとも考えられるし、オシレーターはこうなってる。

 

結果、何の結論もでず、ただただ迷い続けているだけの状態に。

 

 

情報収集家でもない限り、一時的に余計な情報を遮断するのも一つです。

 

 

色々な情報や知識に触れることにより、重武装した気持ちになって、

 

自信や安心に繋がる心理もわかりますが・・・

 

 

重武装し過ぎて、俊敏に動けない。

 

そもそも装備を使いこなせていない。

 

この状況になっていませんか?

 

仕事に於いてもそうだと思いますが、

 

トレードにおいても、機敏(俊敏)さは重要です。

 

 

日曜日に難しい話をさせていただきましたが、

 

今日はこの辺で!

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Follow me!