おはようございます。
今日から期末テストです。
期末テストへの意気込みを息子に聞いたところ、
イキゴミ? ないよ。
点数取れば良いんやろ?
昨日の夜もyoutube見て爆笑しているだけでしたし、
本物のバカか、まさかの天才タイプか・・・
生暖かく見守ってみます。
※youtube見ようが、我が家は注意しません。
目標、目的が出来れば言わなくても自発的にやるだろうと思ってますので。
子育て論 自由!
苦手な科目? 無視!
得意な科目? とことんやれ!
です(笑)
批判あるかもしれませんが・・・
私、中三の夏休み終了時点で偏差値49(苦笑)
行きたい高校60~・・・
勉強嫌いでしたので、11月までノンビリ。
このままじゃ絶対受からないと気づいて11月中~下旬から
超本気ヤル気スイッチ入って無事通りましたので、
息子も目的・目標あればやるだろうと黙ってます。
朝5:00に起きて、7:50まで受験勉強。
学校でも、授業無視して受験勉強。
(何回か注意されましたが、時期が時期なだけに頑張れと理解してくれました)
学校帰って、速攻で塾!
(塾の先生が相性よく、お前マジメにやったら絶対受かるわ、行きたい高校と言ってくれていて・・・
それ信じてやってる部分もありました。)
塾が21:40に終わって、自宅でまた勉強!
でも24:00までと決めてましたけどね。
今もそうですが、どうも自分の性格というか自己分析するクセが学生時代からあったようで、
24:00以降に勉強したものは、翌日忘れている事が多いという結論に達しました。
で・・・ 分析すると、朝学んだものに対しては非常に有効な結果であったため
4時起き23:00時就寝に変更。
ホンマにそんな分析したのかよ? と思われるかもしれないですが・・・
相場の世界でも同じことしているので、分かっていただけるかと思います。
私、正直言いますと、発達障がいじゃねえか?と疑われるぐらい、拘ったり何かヤリだすと徹底する傾向があるのです。
主婦の方を例に出すと、
今日は塩焼きそばを作ろう。
→レシピ調べる。
→材料・分量見て作る。
普通こうだと思うのですが・・・
→レシピ調べる。
→材料・分量見て、
→塩は何産? あら塩? ふつうの安い塩?
岩塩でやったらどうなの?
淡路島の塩は?
キャベツともやし?
どこ産のキャベツ使えば一番美味しいの?
もやしは、成田もやし? 細い方のやつ?
もやしは成田もやしが一番美味いと思うんやけど・・・
とか、キリがないぐらい追求してしまうんです(苦笑)
だからもう・・・ ペペロンチーノなんか作ろうもんなら質問攻めです。
塩味効いてるやつがイイの?
うま味がある方がイイの?
胡椒と唐辛子が効いてるヤツがイイの?
カルボナーラも・・・
ファミレス的なやつがいいの?(食べやすいやつ)
卵とチーズだけのクラシカルなやつがいいの?
メッチャ面倒くさいダンナです 笑